四日市ジャズフェスティバルライブレポート!
先日「四日市ジャズフェスティバル」に出演させていただきました。
当日はあいにくの雨。
悪天候にもかかわらずたくさんの方に観に来ていただき有り難うございました。
そしてフェスティバルに呼んでいただき有り難うございました。
さて私のバンドは2会場で出演、第1回目はメイン会場である市民公園のメインステージで12時からの出演だったので10時半にメンバーは会場に集合。
雨だったのでとりあえず急いで機材をステージ横のテントへ搬入し、近くのホテルのラウンジで本番までの時間を過ごした。
そこでお茶しながら演奏曲を決め口頭でのリハーサルを行った(笑)
出番の時間が近づいたのでメインステージへ移動。
雨にも関わらず客席にはたくさんのお客さん、ホント有難かったです!
ステージ横のテントが控室になっていたのでそこで出番まで待っていると、「おい久しぶり!見に来たわ!」と声を掛けてくるおじさん、そして見てみるとなんと高校時代の恩師であった。
約25年ぶりの再会である!四半世紀ぶり?
感謝感激、これまた有難かったです。
先生アリガトー!
(私は四日市の高校に通っていましたから四日市市は故郷みたいな街なのです。)
前のバンドが終了しいよいよ私たちの出番、急いで転換セッティング。
ちゃんとチューニングやセッティングができないまま司会進行に従い本番がスタート…。
客席は満員、雨の中傘をさして聴いていただき有難かった。
生徒もたくさん観に来てくれていて嬉しかったなぁ!

メイン会場市民公園のメインステージにて
演奏は打ち合わせ通り何のトラブルもなく終了。
ただサウンドチェックができなかったのでステージの中音はグチャグチャでやりにくかったです(笑)
慌ただしかった…。
終了後即転換、撤収後すぐ私は地元のケーブルテレビに出演しインタビューに応える!
当日メインステージは生中継されていたようです。
ちゃんと応えれてたかなぁ?
収録したのをみてみたいです…。
片付け終了後は次の会場フルハウスでの演奏が16時からで空き時間が長かったためメンバーは自由行動、それぞれへ。
15時半フルハウス集合!
今回のこのイベントの素晴らしかったのはオシたり、マイたり無しで全て定刻通り進んでいる事であった。
したがって司会者の進行に従いまだお客さんが入りきってないかったが定刻通り16時フルハウス本番スタート!
お客さんはお店を溢れて商店街まで行列になっていた!
ちょっと伝説になっている模様です!
たくさんの方に観に来ていただきホント有り難うございました。

フルハウスにて(満員すし詰め状態の為まともな写真が撮れてない…)
演奏はメインステージの時と同じメニューでしたが、テンポを変えたりアレンジを変えたりしてより熱く音数も多くメンバーみんな炸裂してしまいました。
お客さんにも盛り上げていただき有り難うございました。
(立ち見や中に入れなかったお客さんごめんなさい…。)
ここでも定刻通り終演。
(演奏中に司会者からあと10分とかあと5分とかのプラカードが提示される!笑)
片付け撤収後はフルハウスが打ち上げ会場と化していた。
聞くところによると14会場で延べ5000人以上のお客さんだったそうです。
第1回目で悪天候にもかかわらず約5000人の集客は大成功だと個人的に思います。
スタッフのみなさん、ホントお疲れ様でした。
このイベントが第2回・第3回と続く事を願っています。
当日はあいにくの雨。
悪天候にもかかわらずたくさんの方に観に来ていただき有り難うございました。
そしてフェスティバルに呼んでいただき有り難うございました。
さて私のバンドは2会場で出演、第1回目はメイン会場である市民公園のメインステージで12時からの出演だったので10時半にメンバーは会場に集合。
雨だったのでとりあえず急いで機材をステージ横のテントへ搬入し、近くのホテルのラウンジで本番までの時間を過ごした。
そこでお茶しながら演奏曲を決め口頭でのリハーサルを行った(笑)
出番の時間が近づいたのでメインステージへ移動。
雨にも関わらず客席にはたくさんのお客さん、ホント有難かったです!
ステージ横のテントが控室になっていたのでそこで出番まで待っていると、「おい久しぶり!見に来たわ!」と声を掛けてくるおじさん、そして見てみるとなんと高校時代の恩師であった。
約25年ぶりの再会である!四半世紀ぶり?
感謝感激、これまた有難かったです。
先生アリガトー!
(私は四日市の高校に通っていましたから四日市市は故郷みたいな街なのです。)
前のバンドが終了しいよいよ私たちの出番、急いで転換セッティング。
ちゃんとチューニングやセッティングができないまま司会進行に従い本番がスタート…。
客席は満員、雨の中傘をさして聴いていただき有難かった。
生徒もたくさん観に来てくれていて嬉しかったなぁ!

メイン会場市民公園のメインステージにて
演奏は打ち合わせ通り何のトラブルもなく終了。
ただサウンドチェックができなかったのでステージの中音はグチャグチャでやりにくかったです(笑)
慌ただしかった…。
終了後即転換、撤収後すぐ私は地元のケーブルテレビに出演しインタビューに応える!
当日メインステージは生中継されていたようです。
ちゃんと応えれてたかなぁ?
収録したのをみてみたいです…。
片付け終了後は次の会場フルハウスでの演奏が16時からで空き時間が長かったためメンバーは自由行動、それぞれへ。
15時半フルハウス集合!
今回のこのイベントの素晴らしかったのはオシたり、マイたり無しで全て定刻通り進んでいる事であった。
したがって司会者の進行に従いまだお客さんが入りきってないかったが定刻通り16時フルハウス本番スタート!
お客さんはお店を溢れて商店街まで行列になっていた!
ちょっと伝説になっている模様です!
たくさんの方に観に来ていただきホント有り難うございました。

フルハウスにて(満員すし詰め状態の為まともな写真が撮れてない…)
演奏はメインステージの時と同じメニューでしたが、テンポを変えたりアレンジを変えたりしてより熱く音数も多くメンバーみんな炸裂してしまいました。
お客さんにも盛り上げていただき有り難うございました。
(立ち見や中に入れなかったお客さんごめんなさい…。)
ここでも定刻通り終演。
(演奏中に司会者からあと10分とかあと5分とかのプラカードが提示される!笑)
片付け撤収後はフルハウスが打ち上げ会場と化していた。
聞くところによると14会場で延べ5000人以上のお客さんだったそうです。
第1回目で悪天候にもかかわらず約5000人の集客は大成功だと個人的に思います。
スタッフのみなさん、ホントお疲れ様でした。
このイベントが第2回・第3回と続く事を願っています。