40才から始めた事
それはゴルフである。
それまでは車に関する事が趣味で、サーキット走行やレース観戦・愛車のメンテナンスやチューンナップ・洗車が私の息抜き・楽しみであった。
ゴルフに関してはこれまでお金持ちの人がやるものとか、接待にとかバブリィーとかチャラいスポーツとか、いい印象を持っていなかったが大きな誤解であった!

私のゴルフ仲間
きっかけはちょうど1年前、クラブも何も持っていないのに先輩に連れて行ってもらったのがきっかけである。
正直あまり乗り気ではなかったが、親父が昔使っていたクラブやシューズ・グローブ・ボール等を借りて行く事にした。
そしたらめっちゃハマってしまった!(笑)

猛暑の日も
まずゴルフ場に着いて自然の美しさや空気の美味しさに感激。
ボールを打って飛んでいく気持ち良さ、芝を歩く心地よさに感動してしまったのである。
その時は当然初めてなのでスコアは130、ボールも沢山失くしました!(笑)
今思えばあの時親父から借りていったクラブやバックなど全てが20年ぐらい前のもので、パーシモン時代のもの。
よくあれで廻ったよな!恥ずかしいです。何も知らないって怖いよね!(笑)
シューズのピンも毎ホールごとに外れていってたし、黒のグローブも汗で黒い汁が左腕を真っ黒にしていた。(笑)
ボールも何年前のか分からないモノを借りていったので飛ばない飛ばない!(笑)
1番ホールで右手の人差指の皮がめくれ、2番ホールで左手の人差指の皮がめくれ、残りの16ホールは手にタオルを巻いて廻りました。
ありえへん!
どんなグリップで打ってたんだ(笑)
そんな1年前の散々なスタートだったがゴルフが最高に楽しかった!

鹿と一緒に
それから早速まず道具を揃え練習をスタートした。
ドラムを始めた当時と同じようにその時その時の自分の実力を認識した上で目標を設定し、練習メニューを作成しコツコツと繰り返し練習を行った。
集中力が持続するよう3時間の練習を週2回すると決め、継続して行った。

そして2カ月後再度コースへ行きラウンド、スコアは107であった。
練習は嘘つかない、裏切らない!
ドラムと一緒だ!

嵐の日も
それからはグリップ・フォーム・リズム等細かいとこまで練習に取り入れ細かくチェックしながら、設定した目標と練習メニューをこなしていった。

そして翌月もう1度ラウンド、結果は105。
あまり変っていない…。
何かが足りない…。
思案してもう一度練習メニューの改善と弱点を確認し、継続して3時間の練習を週2回繰り返した。

霧で視界が悪い日も
そしてまた翌月ラウンド、結果は92、第1目標であった100を4か月で切ることが出来た。
目標がその日その日の行動を支配する!

雪の日も
ドラムの練習も同じで、今はプライベートスタジオが有るのでいつでも練習できるという甘えがあるが、それまでは練習スタジオへ行き練習していたので、毎回練習メニューを作成してからダラダラ無駄な時間の無いようスタジオに入っていた。
私の場合集中力が持続できるのが2時間ぐらいなのでいつも3時間の予約で練習していた。
だからゴルフの練習も3時間にしている。
人にもよるだろうがだらだら長時間練習しているのは私には向いていない。
だからドラムとゴルフって結構似ている所がいっぱい有ってそれもハマってしまった理由の一つであろう。
スコア92を出してからは目標を90切りにハードルを上げたが、その後半年ぐらいはずっと95~105のスコアに留まったままであった。
どうしてだろう?
何がいけないのだろう?
色々分析してみると原因はパッティングであった。
毎回40打以上パッティングしていたのである。
これではいけないと家族の反対を押し切って早速居間にパターの練習場を作成、練習開始!

その後ラウンドし結果はスコア87、目標の90切りに成功!
やはり原因はパターであった。
ゴルフを始めてちょうど1年、ベストスコア87、次なる目標は70台と、現在飛距離が250y位なので280y位までもっていきたいと思っています。

ゴルフってめちゃくちゃドラムに相通ずるモノが有って自分の頭の中ではリンクしています。
なかなか上手くならないとか、反復練習、グリップ、フォーム、リズム、メンタル、脱力、いかに道具に上手く力を伝えるか、あるいは繊細な力加減とタッチ、道具で結果が変わる、道具のチューンナップするだけでフィーリングが変わる、ボディの軸や安定、言い出したらきりがないほどゴルフとドラムには共通点が有りますね!
楽器もクラブも同じで、ちょっといじるだけでフィーリングが変わるしいいモノはいいですね。
メンタルも演奏と似ていていかに冷静でかつ情熱を持っていながらも平常心でプレイできるかという点でも同じだと感じる。

音楽は奥深いですがゴルフがここまで奥深いものだとは1年前までは全く知りませんでした。
あれだけ車好きだった私のこの変わり様に家族はビックリしています。(笑)
スカパーでゴルフチャンネルばかり見て研究しているので家族はウンザリしています。(笑)
車は洗車ぐらいで観に行かなくなりました!(笑)

趣味ってどれもホントお金掛かるよね。
程々にしとかないとね!
でもいい運動になるし息抜きも大切だと思っているので、これからも3時間の練習を週2回と月1ゴルフは継続していこうと思います。
40歳で素敵な趣味に出会いました。
「練習は嘘つかない・裏切らない!目標がその日その日の行動を支配する!」
それまでは車に関する事が趣味で、サーキット走行やレース観戦・愛車のメンテナンスやチューンナップ・洗車が私の息抜き・楽しみであった。
ゴルフに関してはこれまでお金持ちの人がやるものとか、接待にとかバブリィーとかチャラいスポーツとか、いい印象を持っていなかったが大きな誤解であった!

私のゴルフ仲間
きっかけはちょうど1年前、クラブも何も持っていないのに先輩に連れて行ってもらったのがきっかけである。
正直あまり乗り気ではなかったが、親父が昔使っていたクラブやシューズ・グローブ・ボール等を借りて行く事にした。
そしたらめっちゃハマってしまった!(笑)

猛暑の日も
まずゴルフ場に着いて自然の美しさや空気の美味しさに感激。
ボールを打って飛んでいく気持ち良さ、芝を歩く心地よさに感動してしまったのである。
その時は当然初めてなのでスコアは130、ボールも沢山失くしました!(笑)
今思えばあの時親父から借りていったクラブやバックなど全てが20年ぐらい前のもので、パーシモン時代のもの。
よくあれで廻ったよな!恥ずかしいです。何も知らないって怖いよね!(笑)
シューズのピンも毎ホールごとに外れていってたし、黒のグローブも汗で黒い汁が左腕を真っ黒にしていた。(笑)
ボールも何年前のか分からないモノを借りていったので飛ばない飛ばない!(笑)
1番ホールで右手の人差指の皮がめくれ、2番ホールで左手の人差指の皮がめくれ、残りの16ホールは手にタオルを巻いて廻りました。
ありえへん!
どんなグリップで打ってたんだ(笑)
そんな1年前の散々なスタートだったがゴルフが最高に楽しかった!

鹿と一緒に
それから早速まず道具を揃え練習をスタートした。
ドラムを始めた当時と同じようにその時その時の自分の実力を認識した上で目標を設定し、練習メニューを作成しコツコツと繰り返し練習を行った。
集中力が持続するよう3時間の練習を週2回すると決め、継続して行った。

そして2カ月後再度コースへ行きラウンド、スコアは107であった。
練習は嘘つかない、裏切らない!
ドラムと一緒だ!

嵐の日も
それからはグリップ・フォーム・リズム等細かいとこまで練習に取り入れ細かくチェックしながら、設定した目標と練習メニューをこなしていった。

そして翌月もう1度ラウンド、結果は105。
あまり変っていない…。
何かが足りない…。
思案してもう一度練習メニューの改善と弱点を確認し、継続して3時間の練習を週2回繰り返した。

霧で視界が悪い日も
そしてまた翌月ラウンド、結果は92、第1目標であった100を4か月で切ることが出来た。
目標がその日その日の行動を支配する!

雪の日も
ドラムの練習も同じで、今はプライベートスタジオが有るのでいつでも練習できるという甘えがあるが、それまでは練習スタジオへ行き練習していたので、毎回練習メニューを作成してからダラダラ無駄な時間の無いようスタジオに入っていた。
私の場合集中力が持続できるのが2時間ぐらいなのでいつも3時間の予約で練習していた。
だからゴルフの練習も3時間にしている。
人にもよるだろうがだらだら長時間練習しているのは私には向いていない。
だからドラムとゴルフって結構似ている所がいっぱい有ってそれもハマってしまった理由の一つであろう。
スコア92を出してからは目標を90切りにハードルを上げたが、その後半年ぐらいはずっと95~105のスコアに留まったままであった。
どうしてだろう?
何がいけないのだろう?
色々分析してみると原因はパッティングであった。
毎回40打以上パッティングしていたのである。
これではいけないと家族の反対を押し切って早速居間にパターの練習場を作成、練習開始!

その後ラウンドし結果はスコア87、目標の90切りに成功!
やはり原因はパターであった。
ゴルフを始めてちょうど1年、ベストスコア87、次なる目標は70台と、現在飛距離が250y位なので280y位までもっていきたいと思っています。

ゴルフってめちゃくちゃドラムに相通ずるモノが有って自分の頭の中ではリンクしています。
なかなか上手くならないとか、反復練習、グリップ、フォーム、リズム、メンタル、脱力、いかに道具に上手く力を伝えるか、あるいは繊細な力加減とタッチ、道具で結果が変わる、道具のチューンナップするだけでフィーリングが変わる、ボディの軸や安定、言い出したらきりがないほどゴルフとドラムには共通点が有りますね!
楽器もクラブも同じで、ちょっといじるだけでフィーリングが変わるしいいモノはいいですね。
メンタルも演奏と似ていていかに冷静でかつ情熱を持っていながらも平常心でプレイできるかという点でも同じだと感じる。

音楽は奥深いですがゴルフがここまで奥深いものだとは1年前までは全く知りませんでした。
あれだけ車好きだった私のこの変わり様に家族はビックリしています。(笑)
スカパーでゴルフチャンネルばかり見て研究しているので家族はウンザリしています。(笑)
車は洗車ぐらいで観に行かなくなりました!(笑)

趣味ってどれもホントお金掛かるよね。
程々にしとかないとね!
でもいい運動になるし息抜きも大切だと思っているので、これからも3時間の練習を週2回と月1ゴルフは継続していこうと思います。
40歳で素敵な趣味に出会いました。
「練習は嘘つかない・裏切らない!目標がその日その日の行動を支配する!」