fc2ブログ

2023-09

毎日大切にやっている事

それはストレッチです!
いわゆる柔軟体操ですね。

目的は、
1、腰痛・肩こりの改善
2、ケガ防止
3、柔軟性・各関節の可動範囲の維持
です。
若い頃はあまり気にした事無かったけど、30代後半から毎日やっています。

私は腰痛とひどい肩こり持ちでちょっとでも緩和されればと思っています。
きっと骨盤・背骨・頸椎が歪んでいるのであろう…。
ぎっくり腰も癖になりつつありましたからね。
それからケガ防止ですが、20代の頃なんかはウォーミングアップせずにいきなりバシバシ叩いても平気でしたが最近はそうもいかない(笑)
ちゃんと柔軟体操をしてから叩くようにして、ケガ防止に努めています。
あとは80歳まで現役!が目標なので各関節の可動範囲が小さくならない様に柔軟性のアップを図っています。
年を重ねると可動範囲が狭くなっていきますからね(笑)
以前知り合いで年上の振付師の方の肉体や柔軟性を拝見した時は驚きましたよ!

毎日一生懸命やってると結構効果ありますよ!
そしてマジにストレッチやってると結構汗もかきますし脈も上がります。
ちょっとした運動をやっている状態になりますよ。
ストレッチしている部位を意識し、ブレスもリズムよくやるとなお更効果ありますね。
集中力も高まりますので皆さんにもお勧めします。

19、20歳の頃アメリカの音楽学校に行っていましたが、その時見た外人の音量・パワーと肉体に驚かされました!
ペダルのフットボードを割ってしまってたり、ビーターのシャフトを折ってたり、見た事のない光景に圧倒されました。
俺、外人にスモール!と言われましたからね(笑)
それで帰国後20~30歳までの10年間週2回ジムに通いウエイトをやりましたが、今思えば逆効果でしたね(笑)
結局腰痛や肩こりを招き止めてしまった。
トレーナーを付けていた訳でもなく自己流でやってましたからね。
結果パワーは付いたのだろうけど出ている音やタッチは汚くて粗い。
やっぱり何事も脱力、うまくスティックの先に力を伝える事やうまくスティックやペダルに仕事をさせる事を考えるべきでしょう。
そしてしっかり叩きこんでドラムを叩く為に必要な筋肉が自然と付くよう努めることだと思います。

でも小さい身体の私にとって外人のあの音量やパワー・スピード、肉体は憧れではあります。

以前ボジオ先生にお会いした時、ヨガをやっていると言っていました…。
ヨガはまだちょっと…。

仕事も脱力、人間関係も脱力、肩の力を抜いていきましょう!
リラーックス!

デイリートレーニング «  | BLOG TOP |  » Live情報

プロフィール

enomotoyoshitaka

Author:enomotoyoshitaka
ドラマー榎本吉高のオフィシャルブログです。

榎本吉高オフィシャルwebサイト≫

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
日記 (123)
ライブ (72)
レッスン (37)
レコーディング (3)
出張指導 (5)
楽器販売 (1)
チューニング (2)
メンテナンス (1)
修理・改造 (0)
その他 (3)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR