母校へのボランティア活動
先日2回目となる母校へ吹奏楽部打楽器の指導に行ってきた。
仕事が詰まっていた為5分程遅れて母校に到着。
またも玄関で生徒がお出迎え、待たせてしまった。
寒いのに申し訳無い…。
早速レッスン開始、前回の課題のチェックからスタート。
4拍3連、2拍3連に四苦八苦の模様でした。
そしてフットワークの練習へと。
様々なバスドラムの踏み方、ハイハットの踏み方の方法を紹介。
結構みんな頑張ってトライしクリアしていこうとする姿勢、素晴らしい!
その後は質問コーナー、現在演奏しているらしい曲の分からないとこの解説を行った。
その内容はラタマキューやドラッグが随所に出てきていたのでそのやり方やそれがどういうフレーズなのかが解らない様だったので実演して見せてあげた。
理解してくれたので次回には出来ているのを期待しよう。
結構難しい曲をやるんですね!(笑)
毎週行ってあげたいがなかなかそうもいかないので月2ペースで、と顧問の先生と合意。
先生も昔学生時代ギタリストだったらしく、話が合う!
イケてる先生です!
俺達の時代の音楽の先生や吹奏楽部の先生って…。(笑)
拓かれた感じと柔軟性が感じられとてもいい感じの雰囲気です。
今後もこのボランティア活動は続けていこう!
俺は教えててめっちゃ楽しいけど、生徒達に喜んでもらえているだろうか…?
役に立っているだろうか…?
http://enomoto-yoshitaka.com/biography.html
仕事が詰まっていた為5分程遅れて母校に到着。
またも玄関で生徒がお出迎え、待たせてしまった。
寒いのに申し訳無い…。
早速レッスン開始、前回の課題のチェックからスタート。
4拍3連、2拍3連に四苦八苦の模様でした。
そしてフットワークの練習へと。
様々なバスドラムの踏み方、ハイハットの踏み方の方法を紹介。
結構みんな頑張ってトライしクリアしていこうとする姿勢、素晴らしい!
その後は質問コーナー、現在演奏しているらしい曲の分からないとこの解説を行った。
その内容はラタマキューやドラッグが随所に出てきていたのでそのやり方やそれがどういうフレーズなのかが解らない様だったので実演して見せてあげた。
理解してくれたので次回には出来ているのを期待しよう。
結構難しい曲をやるんですね!(笑)
毎週行ってあげたいがなかなかそうもいかないので月2ペースで、と顧問の先生と合意。
先生も昔学生時代ギタリストだったらしく、話が合う!
イケてる先生です!
俺達の時代の音楽の先生や吹奏楽部の先生って…。(笑)
拓かれた感じと柔軟性が感じられとてもいい感じの雰囲気です。
今後もこのボランティア活動は続けていこう!
俺は教えててめっちゃ楽しいけど、生徒達に喜んでもらえているだろうか…?
役に立っているだろうか…?
http://enomoto-yoshitaka.com/biography.html