母校へ出張指導!
先日母校である光風中学校吹奏楽部の打楽器奏者の子達に指導をしに行ってきました。
母校の演奏は12/23の市民会館でのスクールバンドフェスティバルで既に拝見していた。
ドキドキ・ウキウキしながら運転し、学校に到着、駐車して正門に入ると4人の生徒達がお出迎えをしてくれました。
打楽器担当の子達である。
礼儀正しくキチンとした子達である。
きっと親御さんや顧問の先生・卒業生の先輩達の教育が行き届いているのであろう。
4人の生徒達に案内され音楽室へ向かったが、校内は26年前と全く変わっていなくて懐かしく当時の様子が思い浮かんできた。
顧問の先生より正式に紹介され、最初はお互い緊張気味(笑)
私も自分の娘と言っては過言では無い子達に戸惑いましたが、徐々に打ち解け気楽にレッスンスタート。
1回目はスクールバンドフェスティバルで気になった、「グリップ・ストローク・セッティング・チューニング」を指導して帰ろうと思っていた。
既に譜面台にはスティックコントロールの最初の4ページがコピーされたものが置かれており、これを練習している様だ。
素晴らしい!
早速4人のグリップやストロークをチェックする為、そのコピーを使いながらシングルストロークやダブル、パラディドゥル等をやって貰い、4人それぞれの悪いとこ良いとこを指摘し順調に進行。
次にセッティングの大切さやチューニングなどを教えあっという間に2時間が過ぎ強制終了(笑)
教えていると教えている側も色んな事を気付かされるし、勉強になる。
一生懸命教えていたのであっという間に時間が過ぎた。
途中地元の楽器店の方がわざわざ来て頂き御挨拶。
有難い!
次は2週間後にまた来て下さいとのこと。
次回も楽しみである。
帰りの車中では、かねてより教えたいと思っていた事の達成感と、地元や後輩達の役に立てれる充実感で、何だか真っ直ぐ家に帰れず興奮して買い物に行ってしまった(笑)
衝動買い!
それから12月のスクールバンドフェスティバルで素晴らしいなぁと思ったのが明正中学校の吹奏楽部でしたが、その中学に通ううちのスクールの中1の生徒が先日、「吹奏楽部に入部しドラム担当になりました」と!
ナント素晴らしい!ガンバレ!
何か流れが美しくて嬉しいです。
強く希望を持ち行動していくと思いは叶う!
そう感じる今日この頃である。
明確な夢を持ち、それに向かって邁進する。
周りに左右されないで信念を持って突き進もう!
http://enomoto-yoshitaka.com/school.html
母校の演奏は12/23の市民会館でのスクールバンドフェスティバルで既に拝見していた。
ドキドキ・ウキウキしながら運転し、学校に到着、駐車して正門に入ると4人の生徒達がお出迎えをしてくれました。
打楽器担当の子達である。
礼儀正しくキチンとした子達である。
きっと親御さんや顧問の先生・卒業生の先輩達の教育が行き届いているのであろう。
4人の生徒達に案内され音楽室へ向かったが、校内は26年前と全く変わっていなくて懐かしく当時の様子が思い浮かんできた。
顧問の先生より正式に紹介され、最初はお互い緊張気味(笑)
私も自分の娘と言っては過言では無い子達に戸惑いましたが、徐々に打ち解け気楽にレッスンスタート。
1回目はスクールバンドフェスティバルで気になった、「グリップ・ストローク・セッティング・チューニング」を指導して帰ろうと思っていた。
既に譜面台にはスティックコントロールの最初の4ページがコピーされたものが置かれており、これを練習している様だ。
素晴らしい!
早速4人のグリップやストロークをチェックする為、そのコピーを使いながらシングルストロークやダブル、パラディドゥル等をやって貰い、4人それぞれの悪いとこ良いとこを指摘し順調に進行。
次にセッティングの大切さやチューニングなどを教えあっという間に2時間が過ぎ強制終了(笑)
教えていると教えている側も色んな事を気付かされるし、勉強になる。
一生懸命教えていたのであっという間に時間が過ぎた。
途中地元の楽器店の方がわざわざ来て頂き御挨拶。
有難い!
次は2週間後にまた来て下さいとのこと。
次回も楽しみである。
帰りの車中では、かねてより教えたいと思っていた事の達成感と、地元や後輩達の役に立てれる充実感で、何だか真っ直ぐ家に帰れず興奮して買い物に行ってしまった(笑)
衝動買い!
それから12月のスクールバンドフェスティバルで素晴らしいなぁと思ったのが明正中学校の吹奏楽部でしたが、その中学に通ううちのスクールの中1の生徒が先日、「吹奏楽部に入部しドラム担当になりました」と!
ナント素晴らしい!ガンバレ!
何か流れが美しくて嬉しいです。
強く希望を持ち行動していくと思いは叶う!
そう感じる今日この頃である。
明確な夢を持ち、それに向かって邁進する。
周りに左右されないで信念を持って突き進もう!
http://enomoto-yoshitaka.com/school.html