FP-710,FP-720シリーズのフートボード
ちょっとご無沙汰してました、すみません。
随分寒くなってきましたね。
私は夏が大好き、冬は大嫌いです。
タイヤもスタッドレスタイヤに交換しました。
車好きの私にとっては寒いけどタイヤ交換は実に楽しい!
ついでに足回り、ブレーキ系の清掃も行った。
ドラムのメンテナンスやチューンナップ、消耗品の交換なども大好きである。
良くする為に工夫するのは楽しくて仕方ない
細々と根気のいる作業が好きなのでしょう。
便利な世の中になって、工夫というものを怠っている現代の人類に寂しさを感じている。
人間の五感をフルに使い、アンテナ張りめぐらしていきたいものだ。
隠れブルー・スリーファンの私にとって、彼の「考えるな!感じろ!」という言葉は未だに忘れられない。
しかし現実便利なものばかり使っている自分にも憤りを感じる。
脳をフル稼働しいつまでも若くいたいものだ。
しかし最近診察券が増えている…。(笑)
内科はもちろん歯科、眼科、耳鼻科、皮膚科、胃腸科、そして何故か肛〇科…。
(ドラマーって結構〇の人が多いよ、笑)
ずっと座って体動かして踏ん張っているからね。(笑)
そういえば今月に入ってスタジオ内の大掃除をしました。
生徒さんも増え、スタジオ内にはスティックの木くずが増えてきた為だ。
晴天時にスタジオ内のドラムセットや機材類を全てスタジオの外に出し、掃除機をかけた。
やはり神聖な練習の場、仕事場は常にキレイで清潔にしておきたい。
その機会に予てより狭いなぁと思っていたスタジオ内(多点キットがセットしてあるからだよね、笑)を模様替えした。
同じ方向に並行してセットしていた2台のドラムセットを、対面にセットし随分と広くなりレッスンもしやすくなり、メンタル的にも快適な気持で叩ける様になりました。
配置を変えただけでも随分ドラムの響きや鳴りの体感が良い方に変わりました。
車の足回りも大切だが私の足回りも紹介しておきます。
ドラムを始めた28年前から愛しているヤマハのFP-710,FP720シリーズのフートボード!

どんなにハイテクな素晴らしいペダルが開発され発売されて試奏しても、このフットボードの感触に勝るモノには出会えていない。
メンテナンス時にも確認したが実にシンプルな構造!
なんでこんなに踏みやすくていい音するの?(笑)
このボードの金型はもう無いらしいので割れないよう大事に大事に使っています。(笑)
こちらは生徒さん用のコックピットにセットしてある足回り。

道具を大切にしない者に上達の道はなし。
http://enomoto-yoshitaka.com/studio.html
随分寒くなってきましたね。
私は夏が大好き、冬は大嫌いです。
タイヤもスタッドレスタイヤに交換しました。
車好きの私にとっては寒いけどタイヤ交換は実に楽しい!
ついでに足回り、ブレーキ系の清掃も行った。
ドラムのメンテナンスやチューンナップ、消耗品の交換なども大好きである。
良くする為に工夫するのは楽しくて仕方ない
細々と根気のいる作業が好きなのでしょう。
便利な世の中になって、工夫というものを怠っている現代の人類に寂しさを感じている。
人間の五感をフルに使い、アンテナ張りめぐらしていきたいものだ。
隠れブルー・スリーファンの私にとって、彼の「考えるな!感じろ!」という言葉は未だに忘れられない。
しかし現実便利なものばかり使っている自分にも憤りを感じる。
脳をフル稼働しいつまでも若くいたいものだ。
しかし最近診察券が増えている…。(笑)
内科はもちろん歯科、眼科、耳鼻科、皮膚科、胃腸科、そして何故か肛〇科…。
(ドラマーって結構〇の人が多いよ、笑)
ずっと座って体動かして踏ん張っているからね。(笑)
そういえば今月に入ってスタジオ内の大掃除をしました。
生徒さんも増え、スタジオ内にはスティックの木くずが増えてきた為だ。
晴天時にスタジオ内のドラムセットや機材類を全てスタジオの外に出し、掃除機をかけた。
やはり神聖な練習の場、仕事場は常にキレイで清潔にしておきたい。
その機会に予てより狭いなぁと思っていたスタジオ内(多点キットがセットしてあるからだよね、笑)を模様替えした。
同じ方向に並行してセットしていた2台のドラムセットを、対面にセットし随分と広くなりレッスンもしやすくなり、メンタル的にも快適な気持で叩ける様になりました。
配置を変えただけでも随分ドラムの響きや鳴りの体感が良い方に変わりました。
車の足回りも大切だが私の足回りも紹介しておきます。
ドラムを始めた28年前から愛しているヤマハのFP-710,FP720シリーズのフートボード!

どんなにハイテクな素晴らしいペダルが開発され発売されて試奏しても、このフットボードの感触に勝るモノには出会えていない。
メンテナンス時にも確認したが実にシンプルな構造!
なんでこんなに踏みやすくていい音するの?(笑)
このボードの金型はもう無いらしいので割れないよう大事に大事に使っています。(笑)
こちらは生徒さん用のコックピットにセットしてある足回り。

道具を大切にしない者に上達の道はなし。
http://enomoto-yoshitaka.com/studio.html