スネアドラム
明後日に使用するスネアドラムが未だに決まらない…。
凄く迷っている、どちらを使用しようかと。
どちらがバンドのサウンドにマッチするのか?
どちらがやる曲にマッチするのか?
どちらが今回のメンバーのサウンドにマッチするのか?
様々な観点から想像・想定し頭の中でシミュレーションをしている。
メンバーは東京から来て頂くのでリハーサルが出来ないからこのような状態になっている。
しかしこのような状態を「あーでもないこーでもない」と結構楽しんでいる!
自分の中で候補に挙がっている2台が、2年前にヤマハさんからいただいて(ヤマハドラムさん有難う!)、とても気に入っていてメインのスネアとなっている「ヤマハコンセプトシリーズVシリーズVSD1460ビンテージブラウン」と、10年前にヤマハドラムを作っている大阪のとある場所へヤマハアーチスト担当者に連れて行ってもらい「自分で作ったスネア榎本吉高モデル」かだ。

これが10年前、各工程のクラフトマンと共に教えてもらいながら自分の思い通りに手伝って貰い一緒に作ったスネアです。
木もクラフトマンのアドバイスを聞きながらいいモノを自分で選び、外側1枚だけはバーズアイメイプル、あとの5枚はメイプルで計6プライのシェル。
6枚のメイプルを高圧エアーシールをしてもらい6インチにカットし、エッジは45度に削った。
その後ビンテージ塗装の匠の手伝いを受けながらブラックビンテージ塗装をした。
次にパーツを付ける穴を開け、好みのパーツを取り付け好みのヘッドを取り付け出来上がり。
スナッピーはロングの前面当たりにした。
フープは当時流行ったウッドフープを選択。
何とネームプレートを用意してくれてあり感激した。

(ご覧になっていたら)工場の社長さん、ご無沙汰しています。
あの時はお世話になり有難うございました。
ドラム作りの全てが見学でき感動と感謝感激でした。
先日東京へ行った時、YMTで新しいドラムセットを試奏してきました。
目茶苦茶いい音していましたよ!
うちのローディ君(現在はプロとして活躍中)がとても気に入り購入し契約したみたいですよ!
話がそれてしまいましたが、今回は繊細な曲もあるし激しい曲もあるし、様々なスタイルがフュージョンしている。
ピアニッシモからフォルテッシモまで表現でき、かつスナッピーが程良いバズ音が出るやつを使いたい。
そんなん持ってへーん!
東京から帰ってくる時、気に入っているものや思い入れのある楽器以外は全て教え子達に譲って戻ってきてしもた…。
今手元にあるスネアの中では上記の2台が一番マッチする。
どちらに決断するかは明日決めよう!
お楽しみに(笑)
明後日は19時スタートです。
残席残りわずか!
ご来場お待ちしています。
http://enomoto-yoshitaka.com/equipment.html
凄く迷っている、どちらを使用しようかと。
どちらがバンドのサウンドにマッチするのか?
どちらがやる曲にマッチするのか?
どちらが今回のメンバーのサウンドにマッチするのか?
様々な観点から想像・想定し頭の中でシミュレーションをしている。
メンバーは東京から来て頂くのでリハーサルが出来ないからこのような状態になっている。
しかしこのような状態を「あーでもないこーでもない」と結構楽しんでいる!
自分の中で候補に挙がっている2台が、2年前にヤマハさんからいただいて(ヤマハドラムさん有難う!)、とても気に入っていてメインのスネアとなっている「ヤマハコンセプトシリーズVシリーズVSD1460ビンテージブラウン」と、10年前にヤマハドラムを作っている大阪のとある場所へヤマハアーチスト担当者に連れて行ってもらい「自分で作ったスネア榎本吉高モデル」かだ。

これが10年前、各工程のクラフトマンと共に教えてもらいながら自分の思い通りに手伝って貰い一緒に作ったスネアです。
木もクラフトマンのアドバイスを聞きながらいいモノを自分で選び、外側1枚だけはバーズアイメイプル、あとの5枚はメイプルで計6プライのシェル。
6枚のメイプルを高圧エアーシールをしてもらい6インチにカットし、エッジは45度に削った。
その後ビンテージ塗装の匠の手伝いを受けながらブラックビンテージ塗装をした。
次にパーツを付ける穴を開け、好みのパーツを取り付け好みのヘッドを取り付け出来上がり。
スナッピーはロングの前面当たりにした。
フープは当時流行ったウッドフープを選択。
何とネームプレートを用意してくれてあり感激した。

(ご覧になっていたら)工場の社長さん、ご無沙汰しています。
あの時はお世話になり有難うございました。
ドラム作りの全てが見学でき感動と感謝感激でした。
先日東京へ行った時、YMTで新しいドラムセットを試奏してきました。
目茶苦茶いい音していましたよ!
うちのローディ君(現在はプロとして活躍中)がとても気に入り購入し契約したみたいですよ!
話がそれてしまいましたが、今回は繊細な曲もあるし激しい曲もあるし、様々なスタイルがフュージョンしている。
ピアニッシモからフォルテッシモまで表現でき、かつスナッピーが程良いバズ音が出るやつを使いたい。
そんなん持ってへーん!
東京から帰ってくる時、気に入っているものや思い入れのある楽器以外は全て教え子達に譲って戻ってきてしもた…。
今手元にあるスネアの中では上記の2台が一番マッチする。
どちらに決断するかは明日決めよう!
お楽しみに(笑)
明後日は19時スタートです。
残席残りわずか!
ご来場お待ちしています。
http://enomoto-yoshitaka.com/equipment.html