F1日本GP聖地鈴鹿
ちょっとご無沙汰してました。
私は結構な車好きであります。
先週末はF1日本GP開催の為、三重県は車好きで盛り上がっていました。
三重県が1年で唯一盛り上がる時です(笑)。
東京に居た時は毎年のように東名をかっ飛ばして木曜から日曜まで鈴鹿サーキットへ行き観戦、宿泊は実家というのがパターンになっていましたが、近くなると「いつでも行けるからいいや」っていう感覚になってしまいこのところサーキットには行ってないなぁ。
だからスカパーで川合ちゃんと土屋圭一の解説で盛り上がっています。
今年は19万9000人、約20万人の入場者数だったそうです。
全盛期は30万人位の車好きが日本全国から集まっていましたよね。
若年層の車離れやエコが関係してるのかな?
でも1つのイベントで約20万人の人が集まるってなかなか無い事でF1って凄いなぁって思います。
そういえば何年前か忘れたけど、いつもはメインスタンド裏の特設ステージで演奏しているT-SQUAREの方達ですが、ポディウムで演奏している年が有りました。
知っている人達が目の前でポディウムで演奏している姿は正直めっちゃ羨ましかったです。
「代わってぇー!」ってね(笑)。
果してその意味が解って演奏しているのかなぁと思いつつチケット片手にスタンドから見ていた私(笑)。
エグザイルもデビュー当時に4人で羽織袴姿で国歌斉唱していたなぁ。
その後ブレイクして、「あっ鈴鹿で国歌歌ったグループだぁ!」って思った私でした(笑)。
アメリカの音楽学校に行っていた時に、世界中から生徒が集まっていたんだけど「日本のどこから来てるの?」と聞かれた時「名古屋」って言っても通じなかったが「鈴鹿」って言ったら通じたもんなぁ。
世界での鈴鹿の認知度を知らされた瞬間でした。
今年からDRSが採用され、130RをDRS開けっ放しで300km超えフルスロットルで突っ込んでいくのはビックリしました。
一体F1マシンやF1ドライバーはどうなってんだと驚愕しました。
リアのダウンフォースはどうなっているのでしょうか?(笑)
私もかつてスバルのモンスターマシンに乗り筑波サーキットへ行きよくタイムアタックをしていました。
もちろん鈴鹿や富士、モテギも走った事あります。
限界域の恐怖やウェットの怖ろしさを知っています。
10年位前の話ですけどね。
もうヘルメットやシューズ、グローブは押し入れの中です(笑)。
引っ張り出してこよう。

そういえばF1の前座でインテグラのワンメイクとかやってたんですけど、チューブのドラマーの松本さんも参戦していましたよ。
ユニコーンのギタリスト手嶋さんも筑波へよくタイムアタックに行っていたと聞きました。
確か川村隆一さんもかつてチームを持っていたと思います。
ミュージシャン結構車好き多いです!
しかしどの世界もトッププレイヤーって凄いなぁって思います。
自分も向上心を失わずもっと上手くなりたいと思う今日この頃です。
ドラムに対する情熱はずっと変わらないのだがなかなか…。
「日々是精進」
http://enomoto-yoshitaka.com/biography.html
私は結構な車好きであります。
先週末はF1日本GP開催の為、三重県は車好きで盛り上がっていました。
三重県が1年で唯一盛り上がる時です(笑)。
東京に居た時は毎年のように東名をかっ飛ばして木曜から日曜まで鈴鹿サーキットへ行き観戦、宿泊は実家というのがパターンになっていましたが、近くなると「いつでも行けるからいいや」っていう感覚になってしまいこのところサーキットには行ってないなぁ。
だからスカパーで川合ちゃんと土屋圭一の解説で盛り上がっています。
今年は19万9000人、約20万人の入場者数だったそうです。
全盛期は30万人位の車好きが日本全国から集まっていましたよね。
若年層の車離れやエコが関係してるのかな?
でも1つのイベントで約20万人の人が集まるってなかなか無い事でF1って凄いなぁって思います。
そういえば何年前か忘れたけど、いつもはメインスタンド裏の特設ステージで演奏しているT-SQUAREの方達ですが、ポディウムで演奏している年が有りました。
知っている人達が目の前でポディウムで演奏している姿は正直めっちゃ羨ましかったです。
「代わってぇー!」ってね(笑)。
果してその意味が解って演奏しているのかなぁと思いつつチケット片手にスタンドから見ていた私(笑)。
エグザイルもデビュー当時に4人で羽織袴姿で国歌斉唱していたなぁ。
その後ブレイクして、「あっ鈴鹿で国歌歌ったグループだぁ!」って思った私でした(笑)。
アメリカの音楽学校に行っていた時に、世界中から生徒が集まっていたんだけど「日本のどこから来てるの?」と聞かれた時「名古屋」って言っても通じなかったが「鈴鹿」って言ったら通じたもんなぁ。
世界での鈴鹿の認知度を知らされた瞬間でした。
今年からDRSが採用され、130RをDRS開けっ放しで300km超えフルスロットルで突っ込んでいくのはビックリしました。
一体F1マシンやF1ドライバーはどうなってんだと驚愕しました。
リアのダウンフォースはどうなっているのでしょうか?(笑)
私もかつてスバルのモンスターマシンに乗り筑波サーキットへ行きよくタイムアタックをしていました。
もちろん鈴鹿や富士、モテギも走った事あります。
限界域の恐怖やウェットの怖ろしさを知っています。
10年位前の話ですけどね。
もうヘルメットやシューズ、グローブは押し入れの中です(笑)。
引っ張り出してこよう。

そういえばF1の前座でインテグラのワンメイクとかやってたんですけど、チューブのドラマーの松本さんも参戦していましたよ。
ユニコーンのギタリスト手嶋さんも筑波へよくタイムアタックに行っていたと聞きました。
確か川村隆一さんもかつてチームを持っていたと思います。
ミュージシャン結構車好き多いです!
しかしどの世界もトッププレイヤーって凄いなぁって思います。
自分も向上心を失わずもっと上手くなりたいと思う今日この頃です。
ドラムに対する情熱はずっと変わらないのだがなかなか…。
「日々是精進」
http://enomoto-yoshitaka.com/biography.html