秋季高校野球東海大会
私は大の高校野球ファンである。
先日、三重県の四日市球場へ秋季高校野球東海大会準決勝を、高校野球オタクである大学時代の友人と観に行ってきた。
準決勝の勝者は、来年3月に行われる選抜甲子園への出場が有力となる重要な試合である。
そういう事もあり球場に足を運んでみた。
考える事は皆さん同じで球場までの道は大渋滞。
30分もあれば到着するところを1時間以上掛かってしまった。
駐車場もほぼ満車状態、空きを探すのに苦労した。
高校野球ファンって多いですね!
やっとの思いで車を駐車し、球場まで歩き入場券を買い、球場の中に入ってみると試合はもう始まっていて1回の裏だった。
席を探そうと思ったが内野席はほぼ満席、やむを得ずライト側の応援席に座る。
第1試合は、津田学園X中京大中京の試合。
個人的には津田学園を応援していましたが、結果は13X2で5回コールド。
津田学園が一方的な試合で勝ち甲子園の切符を有力としました。
第2試合は、東邦X中京学院大中京の試合。
手に汗握る好ゲームで東邦が延長戦の末10X9で逆転勝ち、甲子園の切符を有力としました。
今年の選抜甲子園の東海地区代表は、津田学園と東邦が有力だなと思い球場をあとにした。
帰りもやはり大渋滞。駐車場から出るのに苦労し、家路に着くのに随分と時間がかかりました。
翌日は決勝戦、東邦X津田学園の試合。
結果は10X2で東邦が勝ち優勝、東邦はほぼセンバツ出場は確実だと思われます。
同時にプレセンバツと呼ばれている明治神宮大会への出場が決まりました。
一方津田学園は東邦に大敗してしまったため、センバツ出場が怪しくなってしまいました。
準決勝で優勝した東邦に惜しくも延長戦で接戦の末逆転負けをしてしまい好ゲームをした中京学院大中京にセンバツ出場の可能性が見えてきました。
通常東海地区からは毎年2校選ばれるので、東邦と津田学園か、東邦と中京学院大中京の2校が選ばれることになるでしょう。
個人的には地元の津田学園に出場してほしいです。
選抜甲子園の出場校の決定は来年1/25、組み合わせ抽選は3/15、開幕は3/23という予定になっています。
もし津田学園が出場となれば地元の応援バスで甲子園に応援に行きたいと思います。
先日、三重県の四日市球場へ秋季高校野球東海大会準決勝を、高校野球オタクである大学時代の友人と観に行ってきた。
準決勝の勝者は、来年3月に行われる選抜甲子園への出場が有力となる重要な試合である。
そういう事もあり球場に足を運んでみた。
考える事は皆さん同じで球場までの道は大渋滞。
30分もあれば到着するところを1時間以上掛かってしまった。
駐車場もほぼ満車状態、空きを探すのに苦労した。
高校野球ファンって多いですね!
やっとの思いで車を駐車し、球場まで歩き入場券を買い、球場の中に入ってみると試合はもう始まっていて1回の裏だった。
席を探そうと思ったが内野席はほぼ満席、やむを得ずライト側の応援席に座る。
第1試合は、津田学園X中京大中京の試合。
個人的には津田学園を応援していましたが、結果は13X2で5回コールド。
津田学園が一方的な試合で勝ち甲子園の切符を有力としました。
第2試合は、東邦X中京学院大中京の試合。
手に汗握る好ゲームで東邦が延長戦の末10X9で逆転勝ち、甲子園の切符を有力としました。
今年の選抜甲子園の東海地区代表は、津田学園と東邦が有力だなと思い球場をあとにした。
帰りもやはり大渋滞。駐車場から出るのに苦労し、家路に着くのに随分と時間がかかりました。
翌日は決勝戦、東邦X津田学園の試合。
結果は10X2で東邦が勝ち優勝、東邦はほぼセンバツ出場は確実だと思われます。
同時にプレセンバツと呼ばれている明治神宮大会への出場が決まりました。
一方津田学園は東邦に大敗してしまったため、センバツ出場が怪しくなってしまいました。
準決勝で優勝した東邦に惜しくも延長戦で接戦の末逆転負けをしてしまい好ゲームをした中京学院大中京にセンバツ出場の可能性が見えてきました。
通常東海地区からは毎年2校選ばれるので、東邦と津田学園か、東邦と中京学院大中京の2校が選ばれることになるでしょう。
個人的には地元の津田学園に出場してほしいです。
選抜甲子園の出場校の決定は来年1/25、組み合わせ抽選は3/15、開幕は3/23という予定になっています。
もし津田学園が出場となれば地元の応援バスで甲子園に応援に行きたいと思います。