チューニング・修理・メンテナンス
日々のレッスンでよくある質問がチューニングです。
日本の住宅事情上なかなか生ドラムに触れる機会が少ないから、ゆっくり鳴らしながらチューニングも出来ないですよね。
生徒達はよくマイスネアを持ってきて「音が変だからチューニングしてください」とか、「どうやってチューニングするのか教えて下さい」という場面にでくわします。
結構チューニングやメンテナンスや分解は好きなので快く引き受け説明しています。
やっぱりチューニングは何回も何回も繰り返し行い、時間は掛かりますが身体で覚えていかなくてはいけないでしょう。
ヘッドを張り替える時やスナッピーを取り替える時がいい機会ですよね。
ドラムセットの場合は全体のバランスや共鳴の問題もありますのでなかなか難しいと思います。
でも結局は自分のイメージしたドラムのサウンドに近付けていける耳と正しい知識を身に付ける事が大事だと思います。
といっても私は特にチューニングに関して誰かから教わった事はなくて、現場で自分で「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤して覚えていったと思います。
ドラムが好きなエンジニアとコミュニケーションをとり情報を得るのも大事ですよね。
あと生徒達から「日頃使っている練習スタジオや公共の音楽室のドラムセットの状態がひどくてモチベーションが下がる」といった事もよく耳にします。
ヘッドはボコボコ・破れていたり、シンバルは割れていたり、スタンドやホルダー類のネジがバカになっている等の相談を受けます。
先日ビックリしたのが上と下がインチの違うハイハットで、しかもクラッシュシンバルだったと聞きました(笑)
斬新だ!新しい!
何とかみんながいい環境で練習できるようにしてあげたいです。
連絡頂ければ出張し修理やメンテナンス、チューニングやチェックをしに行きますので遠慮なくお問い合わせ下さい。
また改造等も承ります。
在籍生徒達は全て無料でやるから遠慮なく相談して下さいね!
自宅に行ってドラムセットのチューニングやチェックもやりますよ(^-^)
在籍生徒でない方もお気軽に問い合わせ下さい。
http://enomoto-yoshitaka.com/equipment.html
日本の住宅事情上なかなか生ドラムに触れる機会が少ないから、ゆっくり鳴らしながらチューニングも出来ないですよね。
生徒達はよくマイスネアを持ってきて「音が変だからチューニングしてください」とか、「どうやってチューニングするのか教えて下さい」という場面にでくわします。
結構チューニングやメンテナンスや分解は好きなので快く引き受け説明しています。
やっぱりチューニングは何回も何回も繰り返し行い、時間は掛かりますが身体で覚えていかなくてはいけないでしょう。
ヘッドを張り替える時やスナッピーを取り替える時がいい機会ですよね。
ドラムセットの場合は全体のバランスや共鳴の問題もありますのでなかなか難しいと思います。
でも結局は自分のイメージしたドラムのサウンドに近付けていける耳と正しい知識を身に付ける事が大事だと思います。
といっても私は特にチューニングに関して誰かから教わった事はなくて、現場で自分で「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤して覚えていったと思います。
ドラムが好きなエンジニアとコミュニケーションをとり情報を得るのも大事ですよね。
あと生徒達から「日頃使っている練習スタジオや公共の音楽室のドラムセットの状態がひどくてモチベーションが下がる」といった事もよく耳にします。
ヘッドはボコボコ・破れていたり、シンバルは割れていたり、スタンドやホルダー類のネジがバカになっている等の相談を受けます。
先日ビックリしたのが上と下がインチの違うハイハットで、しかもクラッシュシンバルだったと聞きました(笑)
斬新だ!新しい!
何とかみんながいい環境で練習できるようにしてあげたいです。
連絡頂ければ出張し修理やメンテナンス、チューニングやチェックをしに行きますので遠慮なくお問い合わせ下さい。
また改造等も承ります。
在籍生徒達は全て無料でやるから遠慮なく相談して下さいね!
自宅に行ってドラムセットのチューニングやチェックもやりますよ(^-^)
在籍生徒でない方もお気軽に問い合わせ下さい。
http://enomoto-yoshitaka.com/equipment.html